犬の病気 · 2025/09/05
先日の獣医師会の会員向けHPに福島県で初めて東洋眼虫を疑う症例の報告が記載されていました。 昔に西日本で勤務していた友人から東洋眼虫の経験したと、聞いたことはあるのですが「暖かい地方は病気も多くて大変だなぁ」位に考えていましたが、こちらでも出るようになったのかと思っていたところ、...
2025/09/05
犬猫ともに誤飲誤食は多いのですが、今回は初めての消化管内異物症例です。 嘔吐して、食欲不振の若齢犬。 仕事で使うウレタン系の接着剤を数日前に咥えていたのを見ていて、 食べたのかはわからないが、口は汚れていたとのこと。 レントゲンでは胃に食塊と思われるものが写り、触診でも胃が硬い感じでした。...
猫の病気 · 2025/08/03
白やクリーム色の毛色の猫、また、鼻鏡(鼻の頭)がピンクの猫は外飼や放し飼いで長時間日光に晒されると癌になる場合があります。 特に毛の薄い耳の先、鼻鏡、まぶたに出来やすいです。 自分の経験では、まぶたに出来た症例はありません。 日光には紫外線が含まれておりビタミンD合成や殺菌なども期待できますが、DNAを損傷する場合もあります。...
病院関連 · 2025/08/02
兄が7/8の日経新聞のペットについての記事の切り抜きを持ってきてくれました。 ビジュアルで見る少子化時代のペットーとの記事で ①ペットの新規飼育数1595万匹(犬679.6万匹、猫915.5万匹)が人の出生数1400万人より多いとのこと。...
鳥取で飼い猫の重症熱性血小板減少症候群SFTSの発症及び死亡が報告されました。 https://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/webview/A335B0DDF3A8EC8C49258CA40034A0B5?OpenDocument 三重県では猫の治療をしていた獣医師が亡くなられたとのことです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014834291000.html 猫や犬から人間への感染、人から人への感染例もあります。...
フィラリア予防 · 2025/04/20
フィラリア予防のDMを送らさせていただきました。 フィラリア予防は予防薬を飲む前にフィラリアがいないか検査する必要があります。 今年の検査は始まったばかりですが1頭陽性のわんちゃんがいました。
犬も猫も実は人間と同じように歯が生え変わります。 乳歯が抜けて永久歯になります。 基本的には乳歯が抜けてから永久歯が生えてくるのですが、乳歯が残ったまま永久歯が生えてしまうことが、犬(特に小型犬)では多々あります。...
猫の病気 · 2025/02/08
犬は散歩などで歩行状態をよく見るので跛行(びっこ)に気づきやすいのですが、猫はあまり動かなかったりするので跛行に気づきづらいと思います。 今回の猫は結膜炎の治療中に急に後ろ足がおかしくなったと来院されました。
2025/02/04
いわゆる、猫風邪の類なのですが子猫の頃に感染すると重症化しやすく場合によって失明の原因になったりします。 風邪の症状で鼻水くしゃみ、咳などが出て食欲がなくなったりします。 また、結膜炎や角膜炎を起こして結膜や瞬膜、角膜が癒着して剥がれなくなり網膜に光が入らなくなります。
犬の病気 · 2025/01/14
初診時には元気食欲がない、後ろ足が震えるという主訴でした。 生化学検査ではCRP(炎症の数値)が高いだけで異常がありませんでした。...

さらに表示する