2023/04/28
先日、NHKで大人になって食物アレルギーを発症する場合があり、動物飼育者には肉アレルギーの発症が多いと放送されていました。 マダニと肉に似たような成分(抗原)があり、マダニに寄生された経験のある方がマダニに対してアレルギーを獲得すると、肉に対してもアレルギー反応を起こしてしまう(交差反応)そうです。...
暖かくなったり寒くなったりしていますが、マダニ・ノミ対策とフィラリア予防をどうすれば良いのか、迷うことがあります。 なにせ、獣医師の自分でも全製品を把握出来ていないかもしれません。 ですので、当院で推奨している予防をまとめとして書いておこうかと思います。 マダニは当地方では3月上旬には寄生をしている動物が来院します。...
寄生虫は以前に書いた通り苦手科目でありまして、ってことはさておき。 犬猫の寄生虫の代表格でもあるフィラリアで、現在主流の予防薬が効かかないフィラリアがアメリカで確認されているそうです。だいぶ前から。。。すいません、さっき知りました。...
以前にも載せたのですが同じように事故で下顎間結合の骨折(離開)の猫です。 肝臓の数値が悪かったので2日間点滴をしてからの手術となりました。 麻酔をかけてしっかりと診てみると上顎(硬口蓋)にも亀裂がありました。 鼻血も酷かったかったので外傷性の口蓋裂からもあったのでしょうか。 が幸いなことに肉芽が増殖し、傷がふさがってきています。...
今月下旬に古殿方面からのアクセスに石川バイパスが開通します。 現在は新町郵便局の交差点から谷津越坂に右折していただくか、新町四つ角を右折して頂いていたのですが、 形見から石川トンネルを抜けて境ノ内へ下りるバイパスがスムーズになります。 バイパスを降りて、橋を渡って右折、100mくらい先の右側です。...
2022/12/28
確認はしていないのですが閉院予定の病院があるそうです。 かかりつけにしているペットのオーナーの方は、 既往歴、投薬歴などがわかるように 診断書や紹介状を取得しておくことをおすすめします。 転院される時に正確な病名( 「心臓病」「心不全」は病名ではありません )と さらに、病期が判った方がスムーズに引き継げます。
2022/12/07
今年、値上げさせていただいたロイヤルカナンの療法食が再度値上げするとのアナウンスがありました。 ただでさえ、高い療法食を1年間で2回も値上げです。 来年2月から値上げになります。 まとめ買いしたい方は早めにご注文ください。(2023/1/29まで注文受け付けます。) もう、値上げについていけないと言う方は、他社メーカーをご紹介いたします。...
猫は放し飼いにされている方が多いので交通事故に合う確率は高いです。 頭を強く打たれてると下顎の真ん中から骨折(厳密には骨折ではないのですが)することが多々あります。 先日今年3頭目くらいの下顎の骨折が来院しました。...
2022/11/30
つい先日まで今シーズン(寒くなってから)初の尿道結石による尿道閉塞のオス猫が来院されました。 多分、排尿できなくなって1日位のなのでしょうが、触診では膀胱が大きくカチカチでした。 こういう症例はたいてい尿道閉塞を解除しても排尿できないことが多いです。 なので尿道カテーテル留置をして1週間の処置となります。...
ここ3週間位でマンソン裂頭条虫の症例が4匹来院されています。 すべて猫なのですが、放し飼いや拾った猫達です。 犬も寄生されますが、カエルを食べる環境がないと寄生されないので来院は圧倒的に猫が多いです。...