· 

東洋眼虫(だと思います)

先日の獣医師会の会員向けHPに福島県で初めて東洋眼虫を疑う症例の報告が記載されていました。

昔に西日本で勤務していた友人から東洋眼虫の経験したと、聞いたことはあるのですが「暖かい地方は病気も多くて大変だなぁ」位に考えていましたが、こちらでも出るようになったのかと思っていたところ、

前述した胃内異物の症例の手術時に妻が「あれ!?」と言うので何か急変でもあったのかと思って緊張して「どうした!?」と訊くと、「目に虫がいる」との事。妻ながらグッジョブ!

手術が終わってから診てみると、細い小さな虫がいます。思った異常に動きは速いです。

見える範囲で摘出しました。

目の中での動きを動画撮影しようとしましたが、速いのと瞬膜の裏などに入ってしまって撮影できませんでした。

1月に茨城で生まれて3ヶ月で当地方に来られているので、当地方での寄生なのかなあ。ハエ(メマトイ類)が中間宿主です。

スピッツ管の下に3隻(寄生虫を数える時の単位は隻(せき)なのです。匹で良いじゃんって思ってしまいます。)